楽譜販売について悩み中

今更「なんでGumroadに苦言まとめエントリ書く人は『黒いことしてバレると人生ゲームオーバーヤバい』ってことを、誰も書かないの?イデオロギー的な理由とかなの? - Togetter」を読んでるのだけれど、鷹野凌@HON.jpさん の主張内容が今一つ分からなくて困っている。

深津貴之さんは、「誰でもデータを直販できるGumroad入門。クリエイターの生活は変わる? | fladdict」の記事で、「自作のオリジナルコンテンツを売るクリエーターにとっては、Gumroadは素晴らしいサービスだ」とは言っているが、クリエーター以外の人々や組織や社会にとってどうかは言及してないように私は見える。

その点、鷹野凌さんの言う「危険性」は深津貴之さんの主張と噛み合ってないように思えてならない。

鷹野凌さんは、「Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。:見て歩く者 by 鷹野凌」において、「コンテンツを販売する立場」の人のリスクとして「本人が全く自覚がないまま犯罪を冒してしまう可能性も高い」ことを述べているけれども、これはまさしく、Gumroadに限ったことではない。

私の場合、(著作権切れ作品を)編曲した楽譜を売ることを考えていて、楽譜を販売してくれるサイトをいくつか調べているが、著作権侵害でないかを(一定の基準に沿って)審査して、パスしたものだけを販売するとするサイトもある。

が、その審査基準はあくまでも「目安」としか言いようのないもので、著作権侵害でないものを著作権侵害としてしまうことも大いにあるし、著作権侵害のものを審査合格として販売してしまうこともある。

そして何より注意しなければならないのは、こうした厳格な審査基準を持ってコンテンツを扱う事業者も、一たび著作権侵害だとして訴訟を提起された場合、著作物提供者を何ら護ってはくれない。護るどころか、損害賠償を請求するぞと規約に書いてある。

著作権問題に厳格なサイトであっても、コンテンツ提供者(クリエーター)の訴訟リスクはGumroadと原理的には何ら変わらないのだ。

余談にはなるが、鷹野凌さんの記事の「コンテンツを購入する立場」のリスクとして、決済リスクについて以外に、著作権的な面からのリスクについて言及してないのは、コンテンツ提供者のリスク考察と対称性がなくてもやっとしてしまう。

著作権フリーのコンテンツの(低劣なパッケージ)を、すさまじい高額な値段で売っているサイトも少なからずあって、そういうところから購入してしまうリスクにも言及するのが筋ではないのだろうか。

そりゃぁ、サイトの脆弱性とかクレジットの信用とか気になると言えば気になるが、それなりに頑張ってるように見えたDLmarketだって、ダメな時はダメだったのだ。残念ながらそのリスクを評価するための情報を、外部の我々は基本的に持たない。

販売手数料が安い(ロイヤリティが高い)ため安価で販売できるが、安全性が危うげに見える販売サイトと、
販売手数料が高い(ロイヤリティが低い)ため高価な価格設定になるが、安全性は高そうに見える販売サイトと、
両方使うから、購入者は好き好きに選んでくださいとしか言えない。

と、まぁこんなことをつらつら思っているのだが、要するに、Gumroadで楽譜販売するか否かを迷っているのだ。